京都府京田辺市で障がいのある子供たちへのSST、運動など児童発達支援、療育、放課後等デイサービスなど活動・支援しています。


新館 -2020年5月完成-

本館 -2012年7月完成-

OKUDO-YA KYOTO

-2020年7月 Open-

ライフ・アシストについて

「彼らの親亡き後の生活を、どのようにする事がいいのか?」という問いからライフ・アシストは始まりました。
2005年の設立当初から常に保護者の目線で福祉事業を展開しています。
「どのように自分らしく生きていけるのか?」を会社の設立理念とし、児童に特化し、
新しい福祉の形をスタッフ一丸となり、探し、構築していきます。

くわしくはこちら

サービスのご紹介

全年齢に対応した当社のサービスをご紹介します。

幼児(0~6歳)

幼児(0~6歳)

小学生

小学生

中学生・高校生

中学生・高校生

就労

就労「アシストセンター えーる」

相談支援「りあん」

相談支援「りあん」

各事業所案内

各事業所案内

サービスのご紹介

NEWS

2025.08.30 児童福祉法の改正により、令和7年4月から児童発達支援・放課後等デイサービスにおける支援プログラムの公表が義務化されました。 事業所が提供する支援プログラムに「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーシ...続きを読む
2025.08.30 支援の質の向上を図るため、厚生労働省より「放課後等デイサービスガイドライン」(平成27年4月)、さらに「児童発達支援ガイドライン」(平成29年7月)が策定されました。 ガイドラインに基づいて評価を実施し、結果がまとまりま...続きを読む
2025.07.04 新年度が始まり、はや2ヶ月以上が経ちました。4月から通い始めているお子さんも、くれよんの日課に慣れて、楽しく過ごすことが出来るようになってきています。 今回は、平日のクラスでおこなった「春の遠足」と6月よりスタートした年...続きを読む
2024.12.11 児童発達支援では、年2回の消防訓練が義務付けられています。 くれよんでも秋~冬にかけて、実施・予定されているものがありますのでご紹介します。 【2024年9月30日に職員の消防訓練を行いました】 建物が3つある弊社では、...続きを読む
2024.12.11  今年のカレンダーも残り1枚となりましたね。今年は暖かい時期が長く急に気温が下がったので体調を崩しがちになっていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 今回は平日クラスの活動「秋の遠足」「ハロウィン」についての紹介をさせ...続きを読む

NEWS一覧はこちら

一般企業のみなさまへ

「アシストセンター えーる」では、ひとりでも多くの障がいをお持ちの利用者が一般企業で活き活きと働けるよう、さまざまな支援を行っています。障がいをお持ちの利用者様が働ける環境を提供いただける企業を探しています。

えーる
えーる くわしくはこちら
OKUDO-YA

『始めちょろちょろ中ぱっぱ。赤子泣いても蓋とるな』

昔ながらのご飯の炊き方を歌にしたものです。当店は「おくどさん」でご飯を炊いています。薪を割り、火をおこし、窯に耳を澄ませてお米の踊る音を聞きます。
自社菜園で採れた野菜を使ったお料理と薪で炊いたお米本来の味をお楽しみいただけます。

OKUDO-YA KYOTO