2023.02.15
2月になっても、相変わらず冷え込みの厳しい毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回は、通常クラスの様子を写真を交えて紹介していこうと思います。
こちらは、シール遊びの様子です。カラー刷りのプリントに丸シールを貼るプリントを行っているところです。シールを貼る為にはシールを指先でつまんだり、自分が見ている貼りたい場所に手を持っていく手と目の協応が必要になってきます。楽しみながら手と目の恊応を養うことが出来ます。年少さんクラスでは毎週行うというよりは、様々な体験ができるよう流動的にすすめていっています。
こちらは年少さん向けに段を低く調整した平均台です。はじめは恐々渡っていましたが、だんだん慣れてきて声を上げて何度も平均台を渡ってくれました。
年中さんは毎週ぬりえの学習プリントを行っています。子どもたちの興味に合わせて、リクエストをしてもらったりインターネットを活用してプリントを作成しています。
プリントは強制はしていませんが、「来週は,〇〇にしてね」など子どもたちから声をかけてくれています。
こちらは子どもたちの間で流行っていたプッシュポップで遊ぶ様子です。プッシュポップは押してへこむ感触や音を楽しむ玩具ですが、自由な発想で楽しんでいます。ビー玉がジャストフィットすることに気が付いた様子で、ビー玉をくぼみに並べています。大人では考えつかないような柔軟な遊びを見つけられ、我々スタッフもびっくりすることがたくさんあります。
こちらはドールハウスで遊んでいる様子です。ドールハウスで丁寧に人形や家具を配置しています。「この人形は〇〇さん、こっちの人形は□□さん」と配役を実際の自分の知っている大人に決めて何役も演じながら長い時間楽しんでいます。
先ほどのように、一人でじっくり遊ぶ時もありますし、こちらの写真のようにみんなで遊ぶこともあります。こちらの写真はオーガンジーに綿で作った雪玉を乗せて『雪やこんこん』の伴奏に合わせて布を揺らします。ゆっくりな伴奏になると大きく揺らし、雪玉が転がる様子や跳ねる様子などを楽しみました。最後はみんな一斉に手を放し雪玉が落下する様子にピアノで効果音を付けてフィニッシュします。落ちた雪で即興雪合戦が始まることもありました。
年長さんになると信号のある交差点を通り少し遠くの公園へ歩いていきます。年長さんだけでなく、公園までの道中は交通ルールを学ぶ絶好の機会です。スタッフと1対1でじっくりと学ぶことが出来ます。
こちらの写真は左右の安全確認を行っている様子です。スタッフの声掛けに応じてくれて、しっかりと安全確認を行ってくれています。
1月は初詣に酒屋神社まで車に乗って出かけました。お賽銭を握りしめて参道を歩き、作法に従ってお参りをしました。お参りの後は子どもたちのお楽しみ公園遊びです。
こちらの神社の公園には珍しく昔ながらのシーソーがあります。物珍しいのか子どもたちに大人気で長い時間シーソーにのっていますが、大人はジャンプスクワットの連続で次の日、筋肉痛になるスタッフが続出しました。
くれよんでは、朝の会の際や帰る前に絵本を読むことを大切にしています。
今年度は、絵本専門士の森武 紀明先生・村田 純子先生をお招きして、内部研修会を行いました。
読み聞かせに向く本・向かない本についてや読み聞かせの基本・読み聞かせのデモストレーションなどきめ細やかに教えていただき、土曜日プログラムや通常クラスでの絵本の読み聞かせで活かしています。
これからも、子どもたちと一緒に絵本を楽しんでいきますね。